気がつけば、ミヤコスポーツのウェブカタログが更新されていました。
普通、更新したらトップページの「News」欄に告知するものじゃないかと思いますが、何もなく。
しかも、カタログページにも、12-13シーズンモデルなのか13-14シーズンモデルなのかの表示がないので、昨シーズンのカタログを知らない人には更新されたことすら分かりませ…
昨シーズン購入した板で、ツアー記録には登場していたものの、紹介記事を出していなかったものがありました。
ノーエッジクロカン板です。
ROSSIGNOL EVO GLADE AR
サイドカットは 61-55-60 と純クロカン板としては太めで、ウエストも絞ってあります。
オフトラック向きという位置づけの…
うちはマンションですが、3年前からベランダでグリーンカーテンをやってます。
手前はキュウリで、もうほぼ終わり。
奥のゴーヤは真っ盛り。
ちゃんと実も採れます。
今年は選んだ品種が良かったのか実のつきがとても良く、おかげで連日ゴーヤを食べるはめになっています(笑)
※2013.8.…
「もうこのブログは更新を停止してしまったのか?」と思われても仕方のないくらい、更新がご無沙汰になっておりました。
(その割りに、7月に入って妙にアクセスが増えているのが不思議なのですが…)
久しぶりの更新、ネタはフィッシャーの新カタログ。
来季アルペンカタログのリリースからかなり遅れて、ようやくノルディックカタログがリリースさ…
3日が息子の運動会の代休になったので、一緒に日帰りで立山に行ってきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年6月3日 立山
天候:晴
装備:Seki(板)クナイスル・ツアーライト59(靴)Xadv7
Seki Jr.(板)MADSHUS・EPOCH(靴)T3
<コ…
これまた私の定番コース、GW明けの神楽ヶ峰に行ってきました。
たぶんこれで関東近県は滑り納め。
おあとは東北。
八幡平、鳥海山、月山…今年は行けるかなあ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年5月16日 神楽ヶ峰
天候:くもり
装備:(板)カルフ・サルスティス(靴)Xadv7…
ゴールデンウイーク2日目は平ヶ岳を目指しました。
が、これを平ヶ岳の敗退記としていいのだろうか、というくらい手前で引き返すことに…。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年4月29日 平ヶ岳(敗退)
天候:晴れ
装備:(板)クナイスル・ツアーライト59(靴)Xadv6
<コースタ…
今年のゴールデンウイークは尾瀬。
BCクロカンでは初めての、キャンプ装備を背負ってのツアー。
季節外れの本格的な降雪で、良くも悪くも予想を超えたツアーとなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年4月28日 至仏山
天候:雪→くもり
装備:(板)クナイスル・ツアーライト5…
恒例となっている(?)4月の玉原高原ツアー。
今年は融雪が予想以上に進んでいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年4月16日 玉原高原
天候:晴れ
装備:(板)カルフ・サルスティス(靴)Xadv6
<コースタイム>
12:35 たんばらスキー場トップ
14:27 第…
別に新商品という訳でも、新規購入という訳でもないのですが、前回ツアーで用具に関して気づいたことがありましたので、ご報告。
先日の乳頭山ツアーでは、20年近く前に購入したブラックダイヤモンドのショートスキン(幅50mm)を使用しました。
これは、スキーのキックゾーン(ステップ板のステップ部分)に貼り付ける短いシールで、購入当時は「…
爆弾低気圧襲来直前の好天を利用して、初めての乳頭山に行ってきました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年4月6日 孫六温泉~乳頭山
天候:晴れ→くもり
装備:(板)クナイスル・ツアーライト59(靴)Xadv7
<コースタイム>
8:10 孫六温泉
9:33~9:52 田代平…
私、大学生の頃に少しだけアルペンスキーのインストラクターのアルバイトをしたことがあり、そのとき初めてクロカンを履いたのが、テレマークの世界に踏み込むきっかけでした。
日本のスキースクールにはSAJ(全日本スキー連盟)公認のスクールと、SIA(日本職業スキー教師協会)公認のスクールがありますが、私はSIAのスクールでアルバイトをして…
3月16~17日の週末に、家族スキーで白馬へ行ってきました。
私、長くスキーをやっていますが、実は白馬方面はゲレンデスキーでも山スキーでもあまり縁がありませんでした。
大学時代に登山で一度、初冬の白馬岳に登りましたが、スキーでは4年くらい前に家族と八方尾根に行ったのが最初。
その後、まほろば倶楽部のBCクロカンツアーでコルチナ…
私、今シーズンのMADSHUSのラインナップを紹介した記事の中で、新たにカタログに載ったウエスト50mm台の4機種について、
BC55 と GLITTERTIND、BC50 と VOSS はそれぞれディメンションが全く同じで、BC55 と BC50 については商品説明もなく、カタログ上からはどういう違いがあるのか分かりません。
…
やっぱりいいわ~、池の平湿原!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年2月19日 池の平湿原
天候:くもり
装備:Seki(板)EVO GLADE AR、アウタバウンズクラウン(靴)Xadv6
<コースタイム>
12:21 湯の丸第4リフト上
13:08~13:12 兎平
1…
2月3連休の記録です。といっても日帰りですが。
ウワサの深雪堪能ルートに行ってきました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年2月9日 東谷山
天候:くもり/雪
装備:Seki(板)アウタバウンズクラウン(靴)Xadv7
Seki Jr.(板)EPOCH(靴)T3
<コ…
『BCクロカン概説(2)~BCクロカンの用具』のコメント欄に、下記の質問を頂きました。
他の読者の方からのコメントを頂きやすいので、新しい記事にして回答します。
<ご質問>
BCクロカンを始めたいと思っている者です。
用具に関連して少し教えていただきたく。
なるべくシールを使わずに行動したいと考えており、登坂能力を重視して…
未アップ分を急ピッチでアップ。
2週間前の前武尊です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年1月31日 前武尊
天候:晴
装備:(板)アウタバウンズクラウン(靴)Xadv7
<コースタイム>
12:25 オグナほたかスキー場トップ
13:00~13:20 前武尊
13…
3週間前の記録をようやくアップ。
まだ未アップ分が2つたまってます…。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年1月21日 赤面山
天候:晴
装備:(板)アウタバウンズクラウン(靴)Xadv6
<コースタイム>
12:20 旧白河高原スキー場ベース
13:20 スキー場トッ…
2013年正月スキー最終日。
ついに、『BCクロカンの聖地』湯沢スキー場詣でが実現しました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年1月5日 湯沢スキー場
天候:くもり時々雪
装備:Seki(板)アウタバウンズクラウン(靴)Xadv7
Seki Jr.(板)マズシャス・EP…