SOUL SLIDE 2015 BCクロカンを愛するみなさん、こんにちは。 昨日12月3日は、「SOUL SLIDE 2015」の発売日でした。 もともと私の嗜好にはやや合っていなかった上、近年は太板パウダー路線を強め、さらに昨年の「用具と技術」特集で、私との距離が行き着くところまで行ってしまった感のあった「SOUL SLIDE」。 それでも、雑誌媒体での情… トラックバック:0 コメント:2 2014年12月04日 続きを読むread more
GW BCクロカンを愛するみなさん、こんにちは。 もうすぐ待ちに待ったゴールデンウイークです。 今年は前半の飛び石4連休に出動予定。 しかし、その(前半の)後半2日間に前線が接近する予報…。 と、がっかりしていたんですが、どうやら予報士のみなさんの予想以上に手前の高気圧が頑張っているようで、前線の接近予想時期が少しずつ遅くなっ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月24日 続きを読むread more
★★御礼★★ 10万アクセス突破! BCクロカンを愛するみなさん、こんにちは。 おかげさまで、昨日、このブログの開設以来の総アクセス数が10万を突破しました! 記念すべき延べ10万人目のアクセスをされた方、その人は!!! 分かりませーん。 分かったら表彰させていただこうかと思いましたが(笑)。 誰がアクセスしてるかなんてことが分かっていいはずもなく。 … トラックバック:0 コメント:2 2014年03月05日 続きを読むread more
大雪 BCクロカンを愛するみなさん、こんにちは。 昨日の東京は大雪でした。 そんな中、私はなんと職場の引っ越し。 朝、自分の車の雪下ろしをしたときに雪が軽かった(あくまでも東京にしては、ですが)ので、これは積もりそうだな、という感じを受けました。 それでも、集合した朝8時ころには都心の道路上はまだうっすらと白くなっている程度。 … トラックバック:0 コメント:2 2014年02月09日 続きを読むread more
SOUL SLIDE 2014 既にお買い求めの方も多いと思いますが、SOUL SLIDE 2014が発売になっています。 今年のテーマは、「『用具』を見つめ、『技術』をひも解く」。 このテーマになっていることは前宣伝で知っていて、テレマークの最新用具にはほとんど関心がなく、技術論も苦手な私にはフィットしない内容なんだろうと予想していました。 で、読んでみる… トラックバック:0 コメント:2 2013年12月04日 続きを読むread more
寒波到来。 来ました。 真冬並みの寒波。 私は時々自転車通勤をしているのですが、昨晩は東京でもとても11月上旬とは思えない寒さでした。 今年はちょっと出足が遅いのではと心配していた立山の積雪も、これで一安心でしょうか。 逆に、この先1週間ずらっと並ぶ山岳天気予報の雪マークを見て、自分が行くときに荒天にならないか心配になってしまいます。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月12日 続きを読むread more
ついに…「あけぼの」廃止 今年度限り、つまり2014年3月のダイヤ改正で、寝台特急「あけぼの」が廃止になるそうです。 これまで、田沢湖や鳥海山に行く際に何度か利用して来ました。 まだ利用価値が大いにあると思っていたので残念です。 車両の老朽化と、飛行機や新幹線に喰われての利用客減少が理由、と。 繁忙期の週末は予約を取るのが結構難しかったんですが。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月08日 続きを読むread more
2014 Nord eX Japan 2nd Stage 開催日決定 今年4月に第1回が開催されたクロスカントリースキーによるクロスゲームの第2回大会、 2014 Nord eX Japan 2nd Stage の開催日が決定したそうです。 2014/4/5-6 会場は第1回と同じ志賀高原一の瀬スキー場。 https://www.facebook.com/NordExJapan 果… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月12日 続きを読むread more
グリーンカーテンやってます。 うちはマンションですが、3年前からベランダでグリーンカーテンをやってます。 手前はキュウリで、もうほぼ終わり。 奥のゴーヤは真っ盛り。 ちゃんと実も採れます。 今年は選んだ品種が良かったのか実のつきがとても良く、おかげで連日ゴーヤを食べるはめになっています(笑) ※2013.8.… トラックバック:0 コメント:2 2013年07月31日 続きを読むread more
SIA公式メソッド 私、大学生の頃に少しだけアルペンスキーのインストラクターのアルバイトをしたことがあり、そのとき初めてクロカンを履いたのが、テレマークの世界に踏み込むきっかけでした。 日本のスキースクールにはSAJ(全日本スキー連盟)公認のスクールと、SIA(日本職業スキー教師協会)公認のスクールがありますが、私はSIAのスクールでアルバイトをして… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月01日 続きを読むread more
ソウルスライド2013 昨日、「ソウルスライド2013」が発売になりました。 早速購入。 このあいだ「パウダーガイド」を買っていたので、こちらはやけにゴージャスに見えます。 やはり大手は違う。 私が真っ先にチェックしたのは、やっぱり「ソンドレ久保が伝授する 細板ウロコの楽しみ方」。 しかし、ソウルスライドというよりは、アルペンスキー雑誌に載っ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月28日 続きを読むread more
立山・・・ 立山、一気に雪が増えましたねえ。 当初、3連休に出撃する予定でしたが、諸事情で断念。 こういう年に限ってこのコンディション。 結局10月23日から雪が消えないままここまで来ちゃったもんなあ。 今もガンガン降ってるみたいだし。 なんとかなんないかなあ・・・。 日帰りとか?。 うーん。 せ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月15日 続きを読むread more
POWDER GUIDE No.11 発売 先週土曜の11月10日に、パウダーガイドの11号が発売になりました。 早速ICIで購入。 今号は、特別企画「超改訂 ベストバックカントリー100(壱)」が誌面のほとんどを占めます。 単行本の「ベストバックカントリー100 第1巻」が出たのが2006年12月。 その後しばらくは「いつになったら第2巻が出るのだろうと」思って… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月13日 続きを読むread more
立山に冠雪 朝のテレビで天気図を見たら、まるで冬のような気圧配置。 寒気も来てるようなのでもしかしたらと思っていたら・・・ 立山室堂が真っ白になっています。 http://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm http://www.alpen-route.com/livecam/index.html … トラックバック:0 コメント:2 2012年10月23日 続きを読むread more
明日。 「長男がスキーに行きたいと言っているから、今週日曜に連れて行ってやれ」という指令が出ました。 はいはいそういうことなら喜んで、でもどうせスキー場に行きたいってことでしょ、と思ったら、「山スキーに行きたい」という希望だとか。 おお、かわいい奴じゃ。 ということで、今週はいろいろ準備をしていたのですが。 息子が去年までツアー用に… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月25日 続きを読むread more
タマキスポーツで。 おととい、タマキスポーツに寄って小物(SWIXのスキーバンド)を買ったのですが。 商品を入れてくれた包装袋。 無地の白い紙袋に、手書きでロゴが書いてあります。 1枚1枚手書き。 いいなあ。 トラックバック:0 コメント:2 2012年02月02日 続きを読むread more
『ソウルスライド』にBCクロカン記事掲載! 岳人12月号の山スキー特集の感想を書こうと思っているうちに、『SOUL SLIDE 2012』の発売日がやってきてしまいました。 『パウダーガイド』と『ソウルスライド』は好き嫌いに関わらず必ず購入し、2誌の存続に努めるのがテレマーカーの義務(?)、ということで早速購入。 昨シーズン、載るかどうか分からないけどソウルスライドからB… トラックバック:0 コメント:4 2011年11月29日 続きを読むread more
スキー場オープン状況 かぐらと湯ノ丸は無事23日にオープンしましたね。 熊ノ湯も復活。 丸沼も予定通り本日オープン。 グランデコは意外にも本日のオープン延期。 明日もダメで、27日にオープンできるかどうか、という状況のようです。 と、毎年オープン情報を眺めてわくわくしていますが、オープン直後はスノーマシンで何とか雪を着けた5~600mの初級… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月25日 続きを読むread more
暖かすぎる…しかし、いよいよ! 今季はなかなか気温が下がらず。 昨日の東京は気温20度を超え、10月中旬並みとのこと。 スキー場も雨だったようで、昨日がオープンだった熊ノ湯は雪が融けて今日はクローズ。 イエティもコンディション悪化のためオープン時間を遅らせて、リフトは板を脱いでの乗車になると。 湯ノ丸は23日を予定していたオープンが早々に延期決定。 11… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月20日 続きを読むread more
「POWDER GUIDE No.10」ゲット 発売日以降も紀伊国屋や丸善の店頭在庫をネットで検索していましたが、ヒットせず。 しかし、Amazonにカスタマーレビューが載ったので、これはと思って14日にICIに行ってみたところ、案の定山積みになっていました。 やっぱり書店より登山用品店の方に早く並ぶのですね。 今号は、特集が「初滑りBCエリア10」で、特別企画が「ベストバ… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月17日 続きを読むread more
「パウダーガイド」と「ソウルスライド」 パウダーガイド社のウェブサイトによれば、昨日11月10日が「POWDER GUIDE No.10」の発売日。 昼休み、例年パウダーガイドを買っている職場近くの本屋に行くも、見当たらず。 帰りには新宿の紀伊国屋も覗いてみましたが、やっぱり無い。 どうしたんだろうとAmazonで見てみたところ、「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です… トラックバック:0 コメント:4 2011年11月11日 続きを読むread more
雑誌について、雑談。 最近、山岳雑誌やスキー雑誌について感じたことを思いつくまま。 ・「Bravoski!」 最新刊の特集が「ニッポンの雪山をアソブ」で、「初めてのバックカントリー」、「バックカントリーギアカタログ」といった記事も。 こういう記事も載る雑誌だったんだ、とちょっと驚きました。 で、これを書くためにウェブサイトで確認して、月刊誌ではな… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月31日 続きを読むread more
胴上げ たまにはスキー以外の小ネタも。 出張で行った岡山駅の新幹線ホームにあった掲示。 岡山には、ホームで胴上げする人がそんなにいるのでしょうか。 トラックバック:0 コメント:0 2011年05月31日 続きを読むread more